小児看護 定期購読・最新号・バックナンバー

小児看護の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

小児看護定期購読雑誌の詳細です。


小児看護の公式サイトへ

本・雑誌

小児看護

本・雑誌内容

本誌は小児看護の分野において、30年を超える歴史を歩んできており、まさにバイブル的存在として、揺るぎない信頼を確立しています。患者・家族の立場にたった看護ケアをめざす読者の期待に応えるべく、今後も臨床を中心に、タイムリーな話題を提供していきます。

本・雑誌内容詳細

特集
Q&Aで理解する
小児によくみられる耳鼻咽喉科疾患
看護師に必要な知識とケアのポイント

編集: 工藤 典代
【カラーグラフ】

鼻汁吸引
稲元 未来

【特集にあたって】

小児ならではの日常的な耳鼻咽喉科疾患について,もっと知りたい!
工藤 典代

【急性中耳炎について,もっと知りたい!】

Q1.子どもの熱が下がらない,耳を痛がる。急性中耳炎と関係があるの?
工藤典代

Q2.急性中耳炎の治療には抗菌薬が必要なの?
林 達哉

Q3.急性中耳炎の治療で鼓膜切開が必要な場合はどんなとき?
宇野 芳史

Q4.中耳炎が治りにくかったり,繰り返したりすることがあるのはなぜ?
丸山 裕美子

Q5.ヒブワクチンや小児肺炎球菌ワクチンは急性中耳炎を予防できるの?
國本 優,他

【滲出性中耳炎について,もっと知りたい!】

Q1.滲出性中耳炎にはどんな症状が出るの?
小林 一女

Q2.小児滲出性中耳炎の治療はどうするの?
伊藤 真人

Q3.鼓膜換気チューブ留置後の経過観察と生活指導はどうするの?
兼定 啓子

【耳の病気について,もっと知りたい!】

Q1.外耳炎の対応,薬の使い方はどうしたらいいの?
後藤 友佳子

Q2.めまいと耳の病気に関係はあるの?
吉田 友英,他

【鼻副鼻腔炎について,もっと知りたい!】

Q1.後鼻漏と湿性咳嗽の症状があれば鼻副鼻腔炎なの?
松原 茂規

Q2.急性鼻副鼻腔炎の治療には抗菌薬が必要なの?
保富 宗城,他

Q3.慢性鼻副鼻腔炎の治療はどうするの?
香山 智佳子

【鼻の病気について,もっと知りたい!】

Q1.アレルギー性鼻炎やスギ花粉症では,子ども特有の症状があるの?
千田 いづみ

Q2.アレルギー性鼻炎やスギ花粉症の治療はどうするの?
増田 佐和子

Q3.鼻出血の対処法について教えてください
安岡 義人

【アデノイド・扁桃について,もっと知りたい!】

Q1.アデノイド・扁桃の役割について教えてください
有本 友季子

Q2.口蓋扁桃肥大,慢性扁桃炎の治療・手術はどんなときに必要なの?
鈴木 法臣,他

Q3.lgA腎症と扁桃には何か関係があるの?
松谷 幸子
【耳鼻咽喉科で行う検査】

Q1.聴力検査について教えてください
森田 訓子

Q2.肺炎球菌迅速診断や細菌培養検査はどんなときに行うの?
澤田 正一

【ガイドライン】

Q1.「小児急性中耳炎診療ガイドライン2013(第3版)」について教えてください
工藤 典代

Q2.「小児滲出性中耳炎診療ガイドライン(2015年版)」について教えてください
伊藤 真人

Q3.「急性鼻副鼻腔炎診療ガイドライン(2010年)・追補版(2013年)」について教えてください
松原 茂規

投 稿

右下顎骨肉腫と診断された思春期女児の看護;危機問題解決モデルを用いた看護介入
才田 隆一,他

連載

あかはなそえじの子どもエナジーステーション;
院内学級にあふれる言葉(1)(新連載)
すきなあそびができるといい
副島 賢和

目で街ある記(15)
北海道・小樽
土田 菜摘

ユカイなセカイはフツーでフシギ(4)
ナシルウッディンの指輪
中田 豊一

かれいどすこーぷ(37)
パスポートあれやこれや
小鳥遊 遊鳥

わくわくドキドキ児童文学の世界(48)
バンビ
坂元 純

看護系絵本堂(37)
ローラのすてきな耳
谷口 あけみ

医law医lawな関係(33)
育児休業を理由とする不利益扱い
渡邉 満久

帰ってきた! 子育てウオーサオー;
平田家の品格(4)
花に誘われ南へ北へ
平田 倫生

外来で役立つ小児看護技術(15)
予防接種;(4)間違い防止の取り組み
伊藤 舞美

認定看護師と一緒に学ぶ現場目線の小児救急看護!(12)
灯油を誤飲して緊急入院となった幼児の看護;保護者とのかかわりを中心に
宮口 香織

脳性麻痺児の療育を考える(44)
運動機能の発達は精神発達にも影響大
湯澤 廣美

プロダクトNo

1230

出版社

へるす出版

発売日

毎月20日

販売サイト

>>>公式サイトはこちら
雑誌を定期購読しておくと買い忘れを防いだり、毎月の注文の手間も省けます。一度注文しておくと毎月確実に届けてくれるのがメリットですね。 また他にも定期購読は年間利用などをすると割引があったり、送料無料特典などもあります。 こういった定期購読の多くは多くの飲食店や待合室のあるところ、例えば薬局や美容室、病院などに用いられています。 お仕事をしている人にとってはそういった毎月毎月の発注作業などの手間は省きたいものです。 そういった方々のたくさんのお店や病院などに定期購読、年間購読は重宝されています。 本サイトのおすすめするfujisanのサイトは会社として長く続いているのでとても安心できる会社です。信頼できる会社での購入がおすすめです。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。